株式会社Green-green

歴史的建造物のカビ取り!

お問い合わせはこちら 詳しくはこちら

神社など、歴史的建造物のカビ取りもカビバスターズ岡山へお任せ!!

神社など、歴史的建造物のカビ取りもカビバスターズ岡山へお任せ!!

2023/03/20

おはようございます☀

 

カビ取り・カビ対策専門業者のMIST工法®︎カビバスターズ岡山です!!

 

いつもブログを見ていただきありがとうございます!!

 

本日は今年6月~8月にかけて施工を行う愛媛県は四国中央市にあります、石鎚神社についてお話させていただきます!!

 

まず、

石鎚神社(いわつちじんじゃ)は、愛媛県四国中央市三島町石鎚にある神社で、四国八十八箇所霊場第十番札所のひとつです。石鎚山(いわつちさん)の中腹に位置し、石鎚信仰の中心地として知られています。

石鎚神社は、創建年代は不詳ですが、縄文時代から信仰の対象とされていたとされています。社殿は、平安時代中期の建立とされ、国の重要文化財に指定されています。また、石鎚神社には、信仰の象徴として石鎚大明神と呼ばれる石像があり、全国的にも珍しい自然石造の神像として知られています。

石鎚神社は、四国八十八箇所霊場の中でも、特に厳しい山岳信仰の中心地として知られています。また、石鎚山は、四国百名山の一つに数えられ、登山客にも人気があります。石鎚神社周辺には、登山口や宿泊施設、温泉などもあり、多くの観光客に訪れられています。

 

 

神社のカビ問題は、日本において神社が抱える一般的な問題の一つであり、神社の管理者にとって頭の痛い問題となっています。神社は、日本の伝統的な文化や歴史を体現する存在であり、多くの人々に親しまれていますが、その一方で、神社には湿気や水漏れなど、カビが繁殖しやすい環境が多くあります。カビは健康被害を引き起こす恐れがあり、神社の信仰心や風格を損なう可能性もあるため、神社の管理者はカビ問題に真剣に取り組む必要があります。

神社のカビ問題は、主に以下のような理由によって引き起こされます。

1.湿気や水漏れ

神社は、木造建築が多く、外気に近い位置にあるため、湿気がたまりやすい環境にあります。また、台風や豪雨などの自然災害によって、屋根や壁などの建物に水漏れが発生することもあります。湿気や水漏れが発生すると、カビの繁殖に適した環境が整い、カビが発生しやすくなります。

2.清掃不足

神社は、多くの人々が訪れる場所であり、清掃が行き届かないと、ゴミやほこり、菌などがたまり、カビが発生しやすくなります。また、神社の清掃は、神職や地域のボランティアが行っている場合が多く、専門的な知識や技術がないため、効果的な清掃ができていない場合もあります。

3.風通しが悪い

神社の建物は、多くが木造であり、風通しが悪い場合があります。風通しが悪い場所は、湿気がたまりやすく、カビの繁殖に適した環境になります。また、神社には、たくさんの木や木の彫刻、絵馬などがあり、これらがカビの繁殖を助長することがあります。

神社のカビ問題に対する対策としては、以下のようなものが挙げられます。

湿気や水漏れの対策神社の建物について、定期的な点検やメンテナンスを行うことで、湿気や水漏れを予防することができます。また、屋根や壁などに防水処理を施すことも有効です。水漏れが発生した場合は、早急に修理することが必要です。

4.清掃の徹底

神社の清掃については、定期的に行うことが重要です。特に、湿気の多い時期や、雨が多い時期は、清掃の頻度を増やす必要があります。また、神職やボランティアに対して、適切な清掃方法や清掃機器の使用方法などを教育することも大切です。

5.風通しの改善

神社の建物については、風通しを改善することが必要です。窓やドアなどを開けて、空気の流れを促すことが効果的です。また、湿気を吸収する除湿剤の使用や、空気清浄機の設置なども有効です。

6.カビの除去

カビが発生した場合は、早急に除去することが必要です。カビの繁殖を防ぐためにも、適切な処理をすることが大切です。神社には歴史的な価値や文化的な意味を持つものが多くあり、カビの除去に際しては、必ずカビ取り専門業者に依頼する必要があります。

7.教育・啓蒙活動の実施

神社のカビ問題について、地域の人々や神職、ボランティアに対して、正しい知識や対策方法を教育することが必要です。また、カビ対策を行うことで、神社の風格や信仰心を守ることができることを啓蒙することも大切です。

 

以上のように、神社のカビ問題は、建物の点検やメンテナンス、清掃の徹底、風通しの改善、カビの除去など、様々な対策が必要です。また、教育・啓蒙活動の実施も重要です。これらの対策を継続的に実施することで、神社のカビ問題を解決し、神社を長く守り続けることができます。

しかし、神社のカビ問題を解決するためには、多くのコストや労力が必要となります。特に、歴史的な建物や文化的な意味を持つ神社の場合、対策方法を慎重に検討する必要があります。そのため、地域の人々や神職、ボランティアの協力が不可欠です。

また、神社だけでなく、一般家庭でもカビ問題が発生しています。家庭でのカビ対策も重要ですが、神社のカビ問題が解決されることで、地域全体のカビ対策の意識が高まり、一般家庭でもカビ対策が進むことが期待されます。

 

神社のほとんどは木材で出来ています。

真菌(カビ)が木材へ与える影響は甚大です。

木材は、自然界において非常に一般的な建築材料ですが、湿度の高い環境ではカビや腐朽などの問題が発生することがあります。

カビは、木材表面の湿度が60%以上になると成長することができます。木材に生えたカビは、木材の表面に損傷を与え、見た目や機能性に悪影響を与えるだけでなく、健康問題を引き起こす可能性があります。カビによる健康問題には、アレルギー反応、呼吸器系の症状、皮膚刺激などが含まれます。

腐朽は、木材が真菌によって分解されることを指します。湿度が高く、空気が循環しない場所では、木材は腐朽の影響を受けやすくなります。腐朽した木材は、構造上の安定性が低下し、危険な状態になる可能性があります。

木材をカビや腐朽から保護するためには、湿度の管理が重要です。湿度を低く保つためには、換気を改善し、湿気の多い場所では除湿機を使用することが効果的です。また、木材に防カビ剤や防腐剤を塗布することも有効です。ただし、化学薬品を使用する場合は、適切な手袋や保護マスクを着用するなど、安全に配慮する必要があります。

また、木材を保護するためには、定期的なメンテナンスが重要です。木材表面の汚れやカビを定期的に除去し、木材の表面をコーティングすることで、木材の寿命を延ばすことができます。ただし、木材の表面を磨きすぎると、表面の保護膜が削られ、湿気やカビが浸透する可能性があるため、適度な磨き方を心がけることが重要です。

木材の種類によっては、湿気やカビに強い種類もあります。たとえば、シダーやレッドウッドは湿気に強く、カビに対しても耐性があるため、屋外で使用する場合には適しています。一方、パインやヒノキなどは、湿度が高い環境ではカビや腐朽に弱いため、適切なメンテナンスが必要です。

木材は、自然素材であるため、適切な管理がされないとカビや腐朽が発生することがあります。適切な湿度管理や定期的なメンテナンスを行うことで、木材を長持ちさせることができます。

 

神社のカビ問題は、湿気や水漏れなどが原因で発生することが多く、神社の風格や信仰心を損なうことがあります。そのため、建物の定期的な点検やメンテナンス、清掃の徹底、風通しの改善、カビの除去など、様々な対策が必要です。また、教育・啓蒙活動の実施も重要です。これらの対策を継続的に実施することで、神社のカビ問題を解決し、神社を長く守り続けることができます。しかし、神社のカビ問題を解決するためには、地域の人々や神職、ボランティアの協力が不可欠です。

 

我々カビバスターズ岡山はカビ専門業者として独自の液剤をカビに合わせて調合し、削らず、擦らず、傷つけず、歴史的建造物を守って行きます。

過去多くの神社での施工をさせて頂いてきましたのでお困りのことがございましたら是非ご相談ください!!

 

https://youtu.be/8T_fT-zDyJk

 

こちら今回一緒に施工させて頂く方々との動画になっていますので是非ご覧ください!!

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------

株式会社Green-green

カビバスターズ岡山
〒711-0907
岡山県倉敷市児島上の町1-3-16
お問い合わせ先 : 080-4262-2730


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。