株式会社Green-green

島根県にお住まいでカビにお悩みの方はカビバスターズ岡山にお任せ!

お問い合わせはこちら 詳しくはこちら

島根県のカビ問題

島根県のカビ問題

2023/03/14

島根県のカビ問題は、カビバスターズ岡山にお問い合わせください!

島根県のカビ問題は、カビ取り・カビ対策専門業者MIST工法カビバスターズ岡山が解決!

おはようございます。カビ取り・カビ対策専門業者MIST工法カビバスターズ岡山です。

いつもブログを見ていただきありがとうございます。

本日は出雲大社のある県!

島根県でのカビ問題についてご紹介させていただきます!

島根県のカビ問題とは、島根県にある公共施設や民間施設などの建物において、異常な量のカビが発生し、建物の利用が制限されたり、一時的に閉鎖されるなどの問題が起きたことを指します。

この問題は、2012年に島根県松江市の病院で発生したカビによる院内感染が発端となり、その後、県内の様々な施設で同様の問題が発生しました。原因としては、建物の老朽化や、施工時の不備などが考えられています。

この問題に対して、島根県は建物の点検や修繕などの対策を進めていますが、建物の老朽化や気候変動などによって、カビの発生リスクはが今後も高まるであるだろうと言われています。そのため、施設の管理者や利用者に対して、適切な管理と予防策の徹底が求められるのです。

MIST工法カビバスターズ岡山として「島根県のカビ問題」について解説していきます。

最後までお付き合いください!

新築戸建て住宅のカビ問題にお気をつけて!

ZEHや床断熱住宅はご用心!

 

新築のZEHや床断熱住宅においてカビの問題が発生することがあります。これは、断熱性能が高く、気密性が向上した住宅が増えたことで、室内の湿度が高くなり、カビが繁殖しやすくなったことが原因となっています。

以前ご紹介したように、ZEH(ゼロエネルギー住宅)とは、年間のエネルギー消費量が、太陽光発電などによって発電したエネルギー量と同等以上になる住宅のことです。ZEHの室内は、断熱性能が高く、気密性が高いため、室内の湿度が上がりやすく、換気が不十分だと湿気がたまってカビが繁殖しやすくなってしまいます。

床断熱住宅とは、床下に断熱材を敷き詰めることによって、床面からの熱を防止する住宅のことです。床下に断熱材を敷くことによって、室内の温度が安定し、省エネ効果が高まる一方で、床下の湿気が室内に逆流することによって、室内の湿度が上がり、カビが繁殖することがあります。

これらの問題を解決するためには、適切な換気や湿度管理が必要です。まずは具体的な方法をご紹介いたします!

1.適切な換気をする

ZEHや床断熱住宅は、換気をしっかりと行うことが基本であり、とても重要です。室内の湿度を下げ、換気によって空気を循環させることで、カビの発生を防止することができるのです。換気の方法としては、自然換気や強制換気などがあります。

2.湿度管理をする

室内の湿度が上がりすぎると、カビが繁殖するため、湿度管理が必要です。除湿器や浴室の換気扇を使って湿度を下げるなど、室内の湿度を管理することが重要です。

3.断熱材の選定に注意する

断熱材には、吸湿性が低い材料を使用することが重要です。吸湿性の高い材料を使用すると、湿気を吸収し、カビが繁殖する恐れがあります。また、断熱材を適切に施工することも重要です。断熱材が施工不良だと、湿気がたまりやすくなり、カビの発生リスクが高まります。

4.温度差を調整する

床断熱住宅では、床下に断熱材を敷くことによって、床面からの熱を防止するため、室内と床下の温度差が生じます。この温度差が大きい場合、床下の湿気が室内に逆流しやすくなり、カビの繁殖リスクが高まります。ですので、床下の湿度を調整し、温度差を抑えることが重要なのです。

5.定期的な点検をする

新築住宅であっても、定期的な点検が必要です。建物の老朽化や、施工不良などが原因で、カビの発生リスクが高まる場合があります。定期的な点検を行い、早期に対策を講じることで、カビの発生を予防することができます。

 

以上のように、ZEHや床断熱住宅におけるカビ問題は、適切な換気や湿度管理、断熱材の選定や施工、温度差の調整、定期的な点検など、様々な対策が必要です。建物の性能が高くなったことは、省エネや快適性の向上につながりますが、カビの発生リスクが高まることにも注意が必要なのです!!

また、カビの発生を防ぐためには、住宅の所有者や入居者が日常的に注意することも重要です。以下に、具体的な注意点を挙げますので要チェックです!!

1.部屋の換気をしっかり行う

特に風通しが悪い部屋や、北向きにある部屋、水回りの部屋は、換気が重要です。定期的に窓を開けて、湿気を排出しましょう。また、冬場は暖房によって部屋内の湿気が上昇するため、湿度計を使って適切な湿度管理を行いましょう。

2.部屋の清掃を徹底する

カビは、汚れた場所や湿った場所に発生しやすいため、部屋の清掃は欠かせません。特に、お風呂場やキッチン、洗面所などの水回りは、カビが発生しやすい場所です。こまめに掃除し、汚れを放置しないようにしましょう。

3.衣類やタオル類をしっかり乾かす

衣類やタオル類は、湿ったまま放置するとカビが発生しやすいため、しっかりと乾かすようにしましょう。また、洗濯物を室内に干す場合は、風通しを確保するために窓を開けるなどの対策を行いましょう。

生乾きや、かび臭さの原因となってしまいます!!

4.室内の温度差を調整する

部屋の温度差が大きい場合は、カビが発生しやすくなります。特に、床下の温度差が大きい場合は、床下にカビが発生する可能性大です。室内の温度差を抑えるために、適切な暖房・冷房を行いましょう。

5.定期的な点検をする

住宅の所有者や入居者は、定期的な点検を行い、早期にカビの発生を発見し、対策を講じるようにしましょう。また、建物の老朽化や改修時には、カビの発生リスクを踏まえた対応を行うことも重要です。

以上のように、新築のZEHや床断熱住宅におけるカビ問題は、住宅の性能向上に伴って発生リスクが高まっています。適切な換気や湿度管理、清掃、衣類やタオル類の乾燥、温度差の調整など、日常的な注意が求められます。また、定期的な点検や対応によって、早期発見・対策を行うことも重要です。

最後に、カビ問題に関する情報は常に更新されていますので、最新の情報を収集し、適切な対策を行うようにしましょう。また、カビの発生が確認された場合には、素早い対応が求められますので、我々のような専門家に相談することも検討してみてください。

 

マンションや集合住宅のカビ問題解決!

気密性能が高いRC造はカビ問題が起きやすい!

 

マンションに住む人々が抱える問題のひとつに、カビの発生があります。マンションは一般的に、集合住宅であり、隣接する住戸の環境や行動が、カビの発生に影響を与えることがあるため、とても注意が必要です。以下では、マンションにおけるカビ問題について、詳しく説明します。

1.カビが発生しやすい場所

マンションにおいて、カビが発生しやすい場所として挙げられるのは、戸建て住宅と同じように、浴室やトイレ、キッチン、洗面所、クローゼットなどです。特に、水回りの場所や風通しが悪い場所は、湿気がたまりやすく、カビが発生しやすい環境になっています。また、マンション内部の配管や排水設備が老朽化している場合、水漏れが発生しやすく、カビの発生リスクが高まります。

2.隣接する住戸の影響

マンションにおいて、隣接する住戸の環境や行動が、カビの発生に影響を与えることが多々あります。例えば、上階の住戸からの水漏れがあった場合、下階の住戸にカビが発生する可能性があります。また、換気扇を使用しないで、湿気を放置している住戸があった場合、共同の換気システムを通じて、隣接する住戸に湿気が伝わることがあります。このように、隣接する住戸の環境や行動が、カビの発生に影響を与えるため、マンション全体での対策が求められます。

3.対策方法

マンションにおけるカビの発生を防ぐためには、以下のような対策が有効です。

・換気をしっかりと行う

部屋の湿気を排出するために、換気をしっかりと行いましょう。定期的な窓の開放や、換気扇の使用が有効です。また、住戸内の湿度計などを使用し定期的にチェックし、適切な湿度管理を行いましょう。

・部屋の清掃を徹底する

カビは、汚れた場所に発生しやすいため、部屋の清掃を徹底することが重要です。特に、水回りの場所や風通しが悪い場所は、湿気がたまりやすいため、こまめな掃除を行い、汚れを取り除きましょう。

・水漏れの早期発見と修理を行う

マンション内部の配管や排水設備が老朽化している場合、水漏れが発生しやすく、カビの発生リスクが高まります。定期的なチェックをし、早期に水漏れを発見し、修理を行いましょう。

・隣接する住戸とのコミュニケーションを行う

隣接する住戸とのコミュニケーションを行い、カビの発生について協力し合うことが重要です。例えば、上階からの水漏れがあった場合、すぐに下階の住戸に報告するなど、適切な情報共有が求められます。

4.マンション管理会社の役割

マンションにおけるカビ問題は、住戸内部だけでなく、共用部分にも発生することがあります。そのため、マンション管理会社は、共用部分の清掃や点検を定期的に行うことが求められます。また、住戸の内部にカビが発生した場合には、適切な対応を行うためのアドバイスや、専門業者の紹介なども行っています。

以上、マンションにおけるカビ問題について、説明しました。マンションに住む人々は、自分自身の住戸だけでなく、隣接する住戸や共用部分にも注意を払い、定期的な清掃や点検を行い、カビの発生を予防することが大切です。また、マンション管理会社との適切なコミュニケーションを行い、共同でカビの発生に対する対策を行っていくことが求められます。

最後に、マンションに住む人々が注意すべきポイントをまとめます。

・湿気を防ぐために、適切な換気を行い、湿度をコントロールする。

・定期的な掃除や点検を行い、カビの発生を予防する。

・水漏れなどのトラブルが発生した場合には、早期に修理を行う。

・隣接する住戸とのコミュニケーションを行い、共同でカビの発生に対する対策を行う。

・マンション管理会社との適切なコミュニケーションを行い、共同でカビの発生に対する対策を行う。

 

以上のような対策を行うことで、マンションにおけるカビ問題を予防することができます。しかし、万が一、カビが発生してしまった場合には、専門業者に相談し、適切な処置を行うことが大切です。

また、カビが発生した場合には、健康への影響にも注意が必要です。カビによって発生する揮発性有機化合物やアレルゲンなどは、呼吸器系や皮膚に影響を与えることがあります。そのため、カビが発生した場合には、早期に対処することで、健康被害を未然に防ぐことができます。

また、マンションにおけるカビ問題は、管理会社や管理組合との協力が不可欠です。マンションの管理会社や管理組合は、共用部分の点検や清掃を定期的に行うことで、カビの発生を予防するだけでなく、住戸の内部にカビが発生した場合には、適切な対応を行うことも求められます。

そのため、マンションに住む人々は、カビ問題に対して、個人的な対策だけでなく、管理会社や管理組合との協力が必要であることを認識し、適切なコミュニケーションを行うことが重要です。

 

カビ問題、カビトラブルにお困りの方はカビ取り・カビ対策専門業者のMIST工法カビバスターズ岡山にお任せ下さい!!

公式LINE、お電話、ホームページのお問い合わせフォームからのご連絡で、中四国のカビ問題に迅速に対応いたします!!

 

----------------------------------------------------------------------

株式会社Green-green

カビバスターズ岡山
〒711-0907
岡山県倉敷市児島上の町1-3-16
お問い合わせ先 : 080-4262-2730


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。