①高梁市の床下のカビ問題、カビ対策はカビバスターズ岡山へご相談ください!
2022/11/18
床下のカビ対策チェックポイント①【放置は厳禁】
家の中がジメジメする、カビ臭いにおいがすると思ったら床下にカビが発生しているかもしれません!
家の中でも床下は湿気が溜まりやすく、カビが生えやすい場所なのです。
新築でも床下にカビは発生するので油断はできません。
床下のカビを放置していると「シックハウス症候群」や「害虫の発生」といった二次被害を招きます。思わぬ被害の拡大を防ぐためにも早急なカビ対策が必要です。
今回は、床下にカビが生える原因やご家庭でできる湿気対策をご紹介します!
◆床下にカビが生える原因とは何か、
自宅の床下をチェックしてみましょう!
まずは、カビの発生原因を確認しておきましょう。
床下に限らず、カビは下記のような条件が揃う場所を好みます。
・適度な温度
・湿度
・栄養分
・酵素
この4つのうち、ひとつでも欠けるとカビは増殖しません。
しかし、床下は土壌に近いので通気が悪く湿気が溜まりやすいため、
4つの条件を満たしてしまう可能性が高いのです。
床下のカビを放置していると大変なことになり、
以下のような二次被害を招く恐れがあります。
・部屋がカビ臭くなる
カビの種類や個人差にもよりますが、湿った雑巾のような不快な臭いがします。
・シックハウス症候群の原因になる
カビは頭痛や湿疹、喉の痛みなどの体調不良や、アレルギー性疾患を発症させる原因になります。なお、カビやダニといった微生物による身体の不調は「シックハウス症候群」と呼ばれます。
・害虫が発生する
シロアリもカビと同様に湿気を好みます。床下に発生したシロアリは床材を食い荒らし、
建物の資産価値や寿命を奪ってしまいます。
また、ゴキブリやムカデなどの害虫もカビを好んで集まってきてしまいます。
・柱などの木部が腐食する
木造住宅だけではなく、鉄筋コンクリート住宅にも多くの木材が使用されています。
カビが発生している床下は湿度が高く結露が発生しているので、
木造腐朽菌が繁殖しやすくなり床下部分の木材に損傷を与えます。
◆自宅の床下にカビが生えやすいかチェックしてみましょう!
床下にカビが生えやすい家には、床下の湿度が高いという共通点かあります。
それぞれ詳しく見てみましょう。
・敷地が周囲の土地より低い
周りの土地よりも家の敷地が低い家は敷地内に雨水が流れ込むので、床下が常に湿った状態になります。
・隣家との距離が近い
住宅が密集している地域だと、日当たりだけではなく空気の流れも悪くなるので湿気が溜まりやすくなります。
・床下の空間が狭い
床下の空間が狭いと空気の流れが悪くなるので湿気が溜まりやすくなります。
・敷地よりも床下の土壌が低い
同じ敷地内でも、床下が他の敷地より低ければ雨水が流れ込んでしまいます。
・台風や洪水による雨水の流入
台風や洪水で床下に水が流れ込むと、床下が湿った状態になります。
・排水管からの水漏れ
排水管からの水漏れが原因で床下に水か溜まることもあります。意外と気づきにくいので注意したいところです。
特に電話相談でも多いのが排水管からの水漏れが、雨漏れが原因で…が
ほとんどです!
今回ご紹介したカビ発生のチェックポイントはここまでです!
ご自宅の床下はカビが発生してしまうような条件はありましたか?
次回はカビが発生しないための最適なカビの除去と再発防止策をお話し
したいと思います!
我々カビバスターズ岡山は、日々多様なカビ問題と真摯に向き合いカビ取り専門業者からの視点でお客様へ様々なご提案させて頂いております。
ご相談や御見積も無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください!
----------------------------------------------------------------------
株式会社Green-green
カビバスターズ岡山
〒711-0907
岡山県倉敷市児島上の町1-3-16
お問い合わせ先 : 080-4262-2730
----------------------------------------------------------------------